2023年5月28日(日)

道南ブロック月例研修会

道南ブロックの5月研修会の様子です。5月研修会では、能登半島で発生した群発地震に関して報道された「流体」の情報の共有や、「海底地すべりと津波」の関係についての情報共有、複数の防災ゲームについて情報交換しました。

2023年5月30日(火)

道南防災ネットワークの集い(お知らせ)

道南ブロックが世話人をしている道南防災ネットワークの情報交換会、「道南防災ネットワークの集い」を開催します。

2023年5月30日(火)

道南ブロックによる災害伝承記録「北海道南西沖地震」情報募集のお知らせ

道南ブロックが活動の一つとして取り組む「災害伝承記録」の作成の第一弾、「北海道南西沖地震」について情報を募集しています。当時の記憶をお寄せください。

なお、情報は別紙チラシの専用フォームからお寄せいただくか、こちらから用紙をダウンロードしてご利用ください。〔記入用紙〕
専用入力フォームはこちら

2023年3月11日(土)

北海道防災士会道南ブロック設立総会

北海道防災士会の地域組織である道南ブロックが設立されました。北斗市に事務局をおき、渡島・檜山管内を中心に活動する組織です。引き続き会員募集中です。詳しくは道南ブロックのページをご覧ください。

2023年3月11日(土)

道南ブロック設立に関する報道

3月11日(土)に行われた道南ブロック設立総会の様子が新聞等に取り上げられました。

2023年4月22日(土)

道南ブロック月例研修会

3月に設立された道南ブロックでは、今年度は月に1回の研修会を開催しています。
4月の研修会では簡易テントの設営や非常持ち出し袋の内容の確認などに取り組みました。

2022年12月2日(金)

公益財団法人さっぽろ青少年書生活動協会研修

札幌市手稲区新発寒児童会館よりZoom会議にて情報発信し、約70名参加の中、災害時に児童会館の子供たちを守る行動について研修を行いました。

2023年2月7日(火)

京極町立京極中学校「Doはぐ」実習

京極町立京極中学校において避難所運営ゲームDoはぐの体験と、段ボールベッド設営やいす担架の体験などに取り組みました。

2023年2月7日(火)

松前町職員研修

松前町職員研修の講師を担当しました。約50名の職員が参加する中、地震および津波災害を想定した初動対応の図上訓練に取り組みました。

2023年2月12日(日)

札幌商工会議所付属専門学校防 災士養成講座

札幌商工会議所付属専門学校で開催された防災士養成講座で講師を担当しました。

2022年11月26日(土)

北海道防災士会創設10周年記念式典

札幌商工会議所付属専門学校を会場に、10周年記念式典を開催しました。コロナ禍のため近郊の会員のみ20名の参加でしたが、気持ち新たに北海道防災士会の活動に取り組みます。

2022年12月8日(木)

北海道防災士会主催研究報告会

別掲で説明していますが、北海道防災士会で研究した道南地方令和4年8月大雨の避難行動研究結果を一般市民向けに報告しました。

2022年12月11日(日)

NHKニュースでの紹介

12月8日に実施した報告会の様子がNHKニュース道内版にて紹介されました。
なお、函館新聞、北海道新聞の地方版にも報告会の様子が紹介されました。

12月8日(木)函館市亀田交流プラザにて報告会を開催しました。2022年8月の道南地方の大雨被害についての住民避難行動を平成30年西日本豪雨と比較して説明しました。今後も引き続き分析を進め、地域防災に役立てていきたいと考えています。

12月8日は会場での参加のほかに、Zoomを利用して参加された方もおりました。北海道防災士会横内春三代表および後藤利典事務局長も参加されました。北海道防災士会道南ブロックの設立についても説明させていただき、今後の道南における活動のきっかけとしていきたいと思います。

2022年11月5日(土)

グループホーム防災研修

11月5日に札幌市の有料老人ホーム セレッソにて、施設の防火・防災研修として入居者・管理者対象に実演と体験を実施しました。

2022年10月20日(木)

札幌市戸田建設 防火・防災訓練

札幌市にある戸田建設にて実施された防火・防災訓練に講師として参加し、講演・体験活動を行いました

2022年10月18日(火)

北海道初山別村役場研修会

道北の初山別村役場で実施された研修会において、避難所運営ゲーム「Doはぐ」の指導を行いました

2022年10月7日(金)

北海道網走市「地区住民の避難・車椅子操作訓練」

道東の網走市で実施された避難訓練において、地域の防災士が活動した報告です

10月日付 函館新聞に道南8月大雨の避難行動アンケートについての記事が掲載されました

10月20日付 北海道新聞地域面に道南8月大雨の避難行動アンケートについての記事が掲載されました

10月27日にFMいるかで、渡島総合振興局の國田さんが、道南8月大雨についてお話します。アンケートについても触れていただいています。
詳しくはFMいるかホームページをご覧ください

2022年9月25日(日)

はこだて防災マルシェ

函館女性会議と北海道渡島総合振興局が中心となり実行委員会形式で実施したイベントに、北海道防災士会も参加し取り組みの紹介を行いました

2022年9月18日(日)

防災士養成講座

札幌商工会議所で開催された防災士養成講座に、北海道防災士会から講師派遣を行い、講座運営に協力しています

2022年9月13日(火)

(株)植村建設「防災の駅」

北海道赤平市の企業、上村建設が開催した地域イベントに協力しました

その他の様子はこちら

2022年9月上旬

社協広報誌への記事掲載

札幌市社会福祉協議会発行の広報誌に寄稿し、記事が掲載されました

2022年9月1日(木)、2日(金)

STVへの出演

防災週間の特集に伴い、番組の1コーナーに出演し、身近な家庭での安全について、啓発活動を行いました

2022年8月30日(火)

札幌市厚別区防火委員会

地域町内会の防災担当者へ講演を行いました

2022年6月22日(水)

北海道上磯高等学校1日防災学校

当会所属防災士が勤務する高等学校において、1日防災学校が行われました。

2022年6月24日(金)

JCOM札幌Youtubeチャンネル

土砂災害時の対応について、取材対応しました

2022年6月15日(水)

北海道上川町体験型防災イベント

避難所設立体験として、避難所の受付や段ボールベッドの組み立てを体験しながら学習するイベントに協力しました

2022年5月22日(日)
令和4年度総会・第1回研修会
札幌商工会議所専門学校にて令和4年度の総会が行われ、活動報告、活動計画、新役員について承認されました。
また、研修会も開催されました。

2022年5月22日(日)
第1回研修会
水害時の事前避難行動計画を検討するマイ・タイムラインについて、高等学校で行われている授業の進め方を交え、研修しました

過去の活動報告

北海道防災士会創設からの会報を掲載しています。許可なく転載等することは認めておりませんのでご了承ください。なお、日本防災士会ホームページでも支部の活動として紹介されております。そちらもご覧ください。