道南ブロック

2023年3月11日に設立総会を開催し、道南ブロックが設立されました。今後、北海道防災士会の総会にて承認の上、本格的に活動を開始します。
渡島・檜山管内に在住し、道南を拠点として平常時の研修や防災教育、災害時の支援活動などに他機関と連携して取り組みます。顔の見える防災を目指し、災害への備えを進めていきましょう。
また、防災に携わる方々と広くネットワークづくりを進めたいという思いから、「道南防災ネットワーク」というLINEグループを作成しています。こちらは防災士でなくとも参加可能なネットワークです。興味のある方は、下記リンクから案内をご覧ください。

道南ブロックの案内はこちら
道南防災ネットワークの案内はこちら

活動履歴

2022年9月 はこだて防災マルシェに「北海道防災士会」として参加
2022年10月 渡島総合振興局様他にご協力いただき、令和4年8月道南地方大雨時住民避難行動に関するアンケート調査を実施
2022年12月 函館市亀田交流プラザ大会議室にて上記アンケート調査の報告会を実施
2023年 2月 松前町職員研修にて講師担当
2023年3月 設立総会開催
2023年4月 月例研修会
2023年5月 月例研修会
2023年6月 月例研修会(上磯高校学校開放講座)
2023年7月 森町防災士ネットワークとの交流会
2023年7月 月例研修会
2023年8月 月例研修会
2023年9月 ほくと防災マルシェ
2023年9月 はこだて防災マルシェ
2023年9月 北海道青少年赤十字賛助奉仕団学習会 講演
2023年10月 月例研修会
2023年10月 森町駒ヶ岳火山学習会参加

9月10日(日)
ほくと防災マルシェ 開催
北斗市で初の市民防災イベントが開催されます。道南ブロックとしても参加、協力します。お時間のある方は是非お立ち寄りください。

→終了しました。
当日の様子はこちらから

9月30日(土)
はこだて防災マルシェ 開催
第3回となりましたはこだて防災マルシェは盛況のうちに終了しました。
AED体験や災害ピクトグラムのパネルゲームなど、多くの方に見ていただきました。当日の様子はリンクよりご覧ください。
チラシ裏面
当日の様子

災害時の避難手段アンケート実施中

昨年(令和4年)8月に道南地方に降った大雨時の避難行動について、昨年アンケート調査を行い、地域住民の避難行動について分析してきました。結果については新聞紙上等で取り上げていただいております。その後も道南地域住民の防災行動について、様々な機関の方と意見を交換する中で、より詳細に行動調査を行う必要性を感じました。そこで、今年度は避難手段に絞ってアンケート調査を実施しております。募集期間は11月末日までです。質問は8問、5分程度で回答できると思います。調査結果につきましては昨年度の結果同様にホームページ等を利用してお知らせしていきたいと思います。ぜひご協力お願いいたします。

災害伝承記録No.1「北海道南西沖地震」情報募集

過去の災害は自治体や報道に公的な記録として残されますが、そこに記載される内容は被害者数や被害額など、数字上の記録であることが多いです。もちろん、これらの情報も貴重な災害記録ではありますが、その場所で災害に遭われた方の記憶は時間とともに失われていきます。近年では「語り部」という形で災害の記憶を伝承しようという試みも全国で行われ、記憶を伝承することで次の災害に備える取り組みが行われています。北海道防災士会道南ブロックでは、道南地域で過去に発生した災害について、記憶の伝承を行うために記録を作成したいと考えています。その第一弾として、災害発生から30年の節目を迎える「北海道南西沖地震」について情報を集めたいと思います。当時の記憶をたどり、後世に残したい記憶をぜひご回答ください。

専用入力フォームはこちら

道南防災ネットワークの集い(お知らせ)

令和5年7月1日(土)、サンリフレ函館にて、13時30分から開催されました。開催の様子については下部リンクからご覧ください。また、次回(第2回)は12月初旬を予定しています。
道南ブロックでは事務局を務めておりますが、道南で防災に取り組む皆さんで情報共有や絆づくりのきっかけにできればと考えています。道南防災ネットワークはLINEグループで情報交換をしておりますので、参加希望の方はLINEグループに参加いただくか、チラシ記載(このページ上部に案内があります)の連絡先までご一報ください。よろしくお願いいたします。

お知らせ(会員向け)

8月26日(土)研修会はFMいるか見学会も同時開催します。13時函館市地域交流まちづくりセンター駐車場集合です。徒歩移動でFMいるかを見学後、まちづくりセンターで研修会を行います。

9月5日(火)14時より、函館市地域交流まちづくりセンターにて、株式会社開発工営社様との情報交換会を開催します。開発工営社様からは「日蘭共同研究の概要」についてご紹介いただき、北海道防災士会からは「令和4年8月道南地方大雨時の住民避難行動調査」について説明いたします。参加希望の方は伊藤までご一報ください。

9月10日(日)ほくと防災マルシェが開催されます。場所は北斗市飯生のエイド’03です。参加無料です。10時から15時のイベントです。道南ブロックからは伊藤、増川、岡元の3名がスタッフとして参加しています。ご都合がつきましたら見にいらしてください。

9月30日(土)はこだて防災マルシェが開催されます。北海道防災士会道南ブロックとして参加し、ブースを運営します。内容はパネル展示による防災情報の共有と、防災クラフトと題し、様々なペーパークラフト教材を紹介、一緒に製作する予定です。スタッフとして参加できるようにスケジュールの調整をお願いいたします。

今年度の活動予定(判明分のみ、5月27日追記)
10月 定例研修会(日時、開催場所未定)
11月 定例研修会(日時、開催場所未定)
12月 定例研修会(日時、開催場所未定)
1月 定例研修会(日時、開催場所未定)
2月 定例研修会(日時、開催場所未定)

第2回研修会報告

第2回の研修会(4月)の様子をお知らせします。

第3回研修会報告

第3回の研修会(5月)の様子をお知らせします。

第4回研修会報告

第4回の研修会(6月)の様子をお知らせします。

森町防災士ネットワークとの合同研修会

森町防災士ネットワークとの合同研修会の様子をお知らせします。

第5回研修会報告

第5回の研修会(7月)の様子をお知らせします。